


ブリハスパティ産ヒマラヤ水晶ポイント [クローライト]
¥50
SOLD OUT
酸化鉄や淡い色のクローライトを内包し、ほんのりと色づいたブリハスパティ産のポイント。 柱面が欠けてしまい、ポイントのトップの部分のみが残っています。 透明度が高く、内部にはアイリス(天然のクラック)が幾つも入っており、そのアイリスに光が美しく反射します。 ユニークで、深い輝きを持つ水晶です。 [産地について] パールヴァティ渓谷の最奥にあるパールヴァティ山とガルサ渓谷のちょうど間に位置する所にこのブリハスパティ鉱山があります。 サンスクリッド語で木星を意味するこの鉱山では、 透明度が非常に高く、 緑色のファントムが内包された水晶、 ルチルが内包された水晶など、 ユニークでとても美しい水晶が産出されます。 インド占星術では、木星は導師である『グル』と言われ、叡智と導きの星だと言われています。 2022年夏のヒマラヤ買い付けの際に初めて出会った新しい産地で、 この産地の水晶は、まだほとんど市場に出回っていません。 叡智を携えた素晴らしい水晶が産出される鉱山です。 [Size] 4.7× 6.5× 8.2cm [重さ] 180g [産地] ブリハスパティ鉱山、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [クローライト・DT]
¥50
SOLD OUT
濃いグリーンのクローライトに侵食され、内包した水晶のダブルポイント。 クローライトを内包した水晶は純粋性を持っており、大自然の直感力を携えていると言われています。 全体的に錐面に僅かなチップがあるのみで、とても丁寧に採掘されたことがわかります。 サイズは小さめですが、湧水のような極上の透明度を持ち、 また結晶面には細やかな条線と美しい照りがあります。 マニハール産水晶の中でもトップクオリティと言える水晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 2.1× 2.5× 5.9cm [重さ] 44g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [カテドラル]
¥50
SOLD OUT
マニハール産のカテドラル水晶のポイント。 カテドラルとは、マスタークリスタルの一つで、複雑に結晶が重なる形が大聖堂のように見えることから、名付けられました。 カシードラルライブラリーとも言われ、膨大な情報を記憶した水晶だと言われています。 全体的に大きな欠けは無く、錐面に僅かなチップがあるのみで、とても丁寧に採掘されたことがわかります。 大きな剥離面(他の水晶と剥がれた痕)も一つの特徴です。 湧水のような透明度を持ち、また結晶面には細やかな条線と美しい照りがあり、 マニハール産水晶の中でもトップクオリティと言える水晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 3.9× 4.5× 9.8cm [重さ] 189g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [クローライト]
¥50
SOLD OUT
湧水のような透明度の高い結晶に、 濃い色のクローライトを内包したカテドラル水晶ポイントです。 クローライトを内包した水晶は、純粋性を持っており、大自然の直感力を携えていると言われています。 またカテドラルとは、マスタークリスタルの一つで、複雑に結晶が重なる形が大聖堂のように見えることから、名付けられました。 いくつかアイリス(天然のクラック)もあり、虹が入っています。 内側に見える世界はまるで森のようで、 中々出会うことの出来ないユニークな輝きを持つ水晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 4.3× 4.8× 9.1cm [重さ] 195g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [カテドラル・クローライト]
¥50
SOLD OUT
クローライトを内包したカテドラル水晶のポイント。 カテドラルとは、マスタークリスタルの一つで、複雑に結晶が重なる形が大聖堂のように見えることから、名付けられました。カシードラルライブラリーとも言われ、膨大な情報を記憶した水晶だと言われています。 一部、下部に欠けがありますが、ポイント上部の錐面には僅かなチップがあるのみです。 またいくつかアイリス(天然のクラック)もあり、虹も見られます。 湧水のような透明度と淡い色のクローライト、そして美しい条線の照りを持ち合わせた美しい水晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 3.7× 4× 5.2cm [重さ] 86g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [カテドラル]
¥50
SOLD OUT
クリアでピュアなカテドラル水晶のポイントです。 カテドラルとは、マスタークリスタルの一つで、複雑に結晶が重なる形が大聖堂のように見えることから、名付けられました。カシードラルライブラリーとも言われ、膨大な情報を記憶した水晶だと言われています。 条線は細やかで、光が当たると美しい照りが出ます。 湧水のように透明度が高く、素晴らしいクオリティの水晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 2.4 × 3.1× 5.7cm [重さ] 58g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [クローライト]
¥50
SOLD OUT
鮮やかなクローライトを内包したポイントです。 氷のような透明度を持っており、いくつかの部分にはアイリス(成長過程に出来た天然のクラック)があり、虹も見られます。 クローライトを内包した水晶は、純粋性を持っており、大自然の直感力を携えていると言われています。 内側に見えるクローライトがまるで森のようで、生命の輝きを感じる水晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 4.8× 3.2× 2.6cm [重さ] 49g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶クラスター [クローライト・DT・アナテース]
¥50
SOLD OUT
とてもユニークなマニハール産のクラスター。 濃い色のクローライトを内包しており、 結晶表面にはアナテースも付着しています。 ダブルポイントの水晶にもう一つのポイントが貫入しており、更に結晶はカテドラルとなっています。 カテドラルとは、マスタークリスタルの一つで、複雑に結晶が重なる形が大聖堂のように見えることから、名付けられました。カシードラルライブラリーとも言われ、膨大な情報を記憶した水晶だと言われています。 いくつかの部分に虹も見られ、一つの水晶の中に幾つもの魅力や、マスタークリスタルを有しており、中々出会うことの出来ない希少な水晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 4.2× 7× 10.1cm [重さ] 253g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [カテドラル]
¥50
SOLD OUT
氷のような透明度を持つマニハール産のカテドラルクォーツ。 カテドラルとは、マスタークリスタルの一つで、複雑に結晶が重なる形が大聖堂のように見えることから、名付けられました。カシードラルライブラリーとも言われ、膨大な情報を記憶した水晶だと言われています。 僅かなチップ等はありますが、全体的に少なく、高品質な水晶です。 結晶面の条線も細やかで、光に当てると美しい照りが出ます。 ポイントに対して水平にアイリス(成長過程に出来る天然のクラック)が入っており、とてもユニークで素晴らしい結晶です。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 2.7 × 3.2 × 10.4cm [重さ] 142g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
マニハール産ヒマラヤ水晶ポイント [カテドラル・クローライト]
¥50
SOLD OUT
クローライトを内包したポイント。 湧き水のような透明度を持ち、ポイント下部はセルフヒールドとなっています。 セルフヒールドは、一度折れてしまったところを自己修復し、再結晶化した水晶のことで、再生や自己治癒のエネルギーを持っていると言われています。 またクローライトを内包した水晶は、純粋性を持っており、大自然の直感力を携えていると言われています。 一面に欠けがありますが、結晶部分の細やかな条線の照りが美しく、 マニハールらしさを感じるピュアなクリスタルです。 [産地について] 北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。 そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、 金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。 [Size] 2.7 × 3 × 5.5cm [重さ] 59g [産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。 またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。 鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。 そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。 ※水晶は天然のものですのでキズ・欠けなどがある場合がございます。 ※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。