








マニハール産水晶製 - Saraswati
¥70,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥23,330から
送料が別途¥300かかります。
サラスヴァティはインドの源。とも言える神様。
ジャイプルの職人さんにオーダーし、
マニハール産水晶の原石を研磨をして、
サラスヴァティの像を作って貰いました。
透明度が高く、まるで氷のように透き通っており、
僅かにクローライトの内容物が見られます。
光に当てると、内容物や気泡等が浮かび上がり、
優しい輝きを放ちます。
[サラスヴァティについて]
古代インドでは、
サラスヴァティの名のついた河が流れていました。
今から4500年ほど前、
サラスヴァティ河の周りでインダス文明が発展し、
その後リグヴェーダが書かれ、今のインドの核となる教えと叡智が生まれました。
それからサラスヴァティ河は、地震等により流れが変わり干上がってしまったのですが、
サラスヴァティは神格化され、河から神様へとなりました。
その歴史はほとんど知られていませんが、
今やインドでは、芸術や音、学問の神様として、大変親しまれている神様です。
日本では弁財天と呼ばれ、
水場を守る神様でもあります。
[産地について]
北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州クル地方にあるパールヴァティー渓谷の南に位置したガルサ渓谷の最奥にマニハール村があります。
そのマニハール村では、氷のような極上の透明度を持つ水晶や、
金紅石(ルチル)や緑泥石(クローライト)、鋭錐石(アナテース)などの様々な鉱物を内包した水晶など、個性溢れる美しい水晶が多く産出されます。
[Size] 4.4× 6.2× 9.3cm
[重さ] 228g
[産地] マニハール村、ガルサ渓谷、クル地区、ヒマーチャルプラデーシュ州、インド
ヒマラヤという神聖な大地の中で数千〜数万年という年月をかけ育まれた水晶は、偉大な自然のパワーや、叡智、神秘性を秘めています。
またすべての水晶が機械やダイナマイトを使わず、村の人々によって手作業で採掘されています。
鉱山までの道のりも険しく、採掘は命懸けの大変な作業です。
そうして採掘されたこの水晶を通して、ヒマラヤの叡智を体感して頂ければ嬉しいです。
※底面の研磨が完全な真っ直ぐでは無いため、
置き場によって多少安定しない場合があります。その場合は布地等を敷いて底面を安定をさせてください。
※水晶は天然のものですので多少のキズ・欠けなどがある場合がございます。
※商品画像はなるべく実物と同じようになるように撮影していますが、色合いなどが若干異なる可能性があることをご了承ください。
-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥70,000 税込